事故現場での運転者の心得

交通事故を起こした場合には、現場での取調べがあとあとまで影響する、ということをよく耳にしますが、現場で取調べを受ける場合には、どんなことに注意すれば、より正確にその当時の模様を再現できるのでしょうか。
 交通事故専門の警官が、交通事故の捜査を行なううえにおいて、なにはさておきもっとも大事な先決事項は、事故現場をハッキリ確認し、周囲の状況を明らかにし、そして、その現場を保存することにあります。
 したがって、交通事故があった場合、まず最初に、事故現場で警察官の取調べをうけます。

スポンサーリンク

そこで、ひととおり「実況見分書」や「事故現場見取図」などの書類が作られ、それから警察署において、くわしい調書をとられるというのが、ふつうの順序です。
 そして、この現場の取調べに対する供述はその後の捜査に非常に重要な意味をもち、ここでひとたび、事実と違った、ゆがんだ調書がとられたりすると、それが後まで長く尾をひき、あとでそれを撤回することは、非常に困難な問題となります。
 なぜなら、この「実況見分書」などの現場調書は、事故が起こった直後にもっともなまなましい場面で作成されたものであるということに、大きな価値がみとめられ、再現、再演の不可能な事故現場の状況を示す、唯一の証拠として、裁判上きわめて有力な資料となってしまうからです。
 そこで、事故を起こしたら、いち早く冷静な気分をとりもどし、事故現場の周囲の事情をよく観察し、たとえば、そのときの信号が赤であったか、青であったか、先方に大きな過失があったかどうか、または道路の側に違法な駐車があり、それによって視界が遮断されていたかどうか、少しでもこちらに有利な事実があれば、それをいちいち頭にとどめ、その事実を立証してもらうため、周囲に目撃者があれば、ひとりでも多く味方をつくって、警察官に代弁してもらうことが大切です。
 また、電話などがあるならば、会社の同僚や、家族などに、できればカメラをもって現場に駆けつけてもらうよう連絡をとるということも一策です。
 警察官がきたときに、同僚や、友人がいれば、心丈夫で、冷静に応答もしやすく、また彼らは、本人以上に周囲の状況から有利な事実や、有力な証人を発見しやすく、さらに、カメラで、現場の写真をとってもらえば、後日、貴重な証拠になり、そのうえ、事故直後の模様について、争いが生じたときには、彼らを証人に立たせることもできるわけです。

経営者が責任を負わない自動車の使い方は/ 他の会社の車で事故を起こしたときの責任/ 倒産会社の車が起こした事故と債権者集会の責任/ 無断運転の同乗者がケガをしたときの会社の責任/ 現場の運転手の事故に社長は責任を負うか/ 運行管理をしていない重役にも事故の責任はあるか/ マイカーが通勤中に起こした事故と会社の責任/ 無断運転で事故を起こされたときの会社の責任/ 妻名義の車で夫が事故を起こしたときの妻の責任/ 下請会社が事故を起こしたときの元請会社の責任/ 企業のマークを許した運送会社の車が事故を起こしたとき/ 代表取締役個人が交通事故の責任を負う場合があるか/ 事故現場でとるべき措置と義務/ 相手に過失があるときの応答/ 事故現場で心得ておくべき事柄/ 事故現場で警察官と応答するとき/ 自分に過失がないときの対応の仕方/ 事故現場で有利な状況判断をするには/ 他人の過失で事故が起きたときの対応/ 事故現場での運転者の心得/ 実況見分書などの作成で注意すべき点/ 被害者の過失を立証する資料はどう集めるか/ 数ヶ月たってから被害者が賠償を請求/ 持病による入院治療費を支払う必要があるか/ 運転手が助手を轢いたときの賠償/ 加害者が示談するときの注意点/ 被害者が脅迫的に賠償請求するときは/ 警察官の取調べにどう対応したらよいか/ 検察官の取調べにはどう応答するか/ 事故現場から刑務所までの手続き/ 刑事事件で弁護人を依頼するとき/ 刑事裁判の手続きはどう進められるか/ 面会や差入れをしたいときはどうするか/ 保釈と保証金の取扱い/ 刑罰の種類と執行猶予の関係/ 事故の量刑はどのようにして決められるか/ 示談による解決と刑罰の関係/ 交通違反で懲役刑になるときは/ 刑の執行はどのようにしてされるか/ 故意犯にも区別があるか/ 過失犯に刑罰の軽重がでてくる理由/ 故意と過失を区別する基準/ 信頼の原則とは/ 違反現場で抗弁を聞いてくれない/ 標識が見えないときの違反はどうなるか/ 自動車検問を警察官ができる場合/ スピード違反で手錠をかけられたときの対策/ 見にくい標識を見過ごしても交通違反か/ 保険契約の手続きと要点/ 運転手は強制保険によって保護されるか/ 保険金の請求は被害者からもできるか/ 被害者が填補金を請求できる場合/ 通知義務違反を理由に保険金を払ってくれない/ 死亡による慰謝料を払ってくれない/ タクシーで落石事故にあい保険金がもらえない/ 子供の得べかりし利益の算定に納得がいかない/ 示談後に予想外に治療費がかさみ追加請求したが/

       copyrght(c).道路と交通の豆知識.all rights reserved

スポンサーリンク