訴訟費用がないときの賠償請求は

先日、自動車事故で大黒柱の夫を亡くしました。子供がまだ、小さいので損害賠償をたくさんもらわないと生活していけません。ところが、相手の運転手は、年も若く たいした給料も取っていないから損害賠償は払えないといって示談に応じようとしません。訴訟にすると長くかかるそうですし弁護士に頼むほどの貯えがないので途方にくれています。よい方法はないでしょうか。

 訴訟の費用さえことかく人のために、訴訟救助の制度があります。勝訴の見込みがあることと、訴訟費用を支払う費力のないことの条件をそなえていれば、当事者または参加入が、申立てをできます。そしてあなたが勝訴したときに、裁判所か負けた相手方から費用を取立てるのです。

スポンサーリンク

訴訟をしたくとも、資力がなくて弁護士を依頼することができない人のために、法律扶助協会というものがあって、扶助を申し立てれば、弁護士費用を立て替えてくれます。ただし、同協会の法律扶助を受けるためには訴訟に勝つ見込みがなければなりませんが、交通事故の損害賠償請求訴訟は勝訴の見込みが大きいのですから、法律扶助に適します。
 また、弁護士会の交通事故処理委員会に相談をすれば、比較的容易に法律扶助を受けられるように、いろいろと取りはからってもらえます。
 また、多少でも資力があるのでしたら、弁護士会の交通事故処理委員会を通じて弁護士を依頼すれば、比較的安く依頼できるはずです。そして、訴訟をしている間の生活費については、自動車損害賠償保障法による強制保険を被害者側のあなたの方から直接請求することかてきますから、その請求手続きをして、保険金を受け取って当座をしのぐことが可能です。
 被害者の無資力については、以上のようにして解決できますが、相手方が無資力だと、訴訟で何百万円の損害賠償の請求が許されたとしても、現実にお金を取り立てることができません。本問の場合だと、加害者である運転手のわずかな毎月の給料の 四分の一を、差し押えることができるだけになってしまいます。ただ、相手の運転手は若いのですから、おいおいに給料があがることでしょうし一度に全額を受け取る必要もないでしょうから、めんどうではありますが、相手方の給料から月々定額を取り立てていく覚悟でかかれば、ある程度の回収は可能です。
 もっとも相手方の運転手が、どこかに勤めていて、勤務先の自動車を運転していての事故ですと、運転手の雇主または、その自動車の持主(正催にはその自動車を運行の用に供する者)にも、損害賠償の義務がありますから、これらの者に資力があれば問題は一挙に解決します。すなわち、あなたは運転手といっしょにあるいは、運転手を除外して使用または運行供用者に直接損害賠償請求訴訟を提起し、その者から支払いを受けることができるわけです。
 なお、だれが運行供用者であるかについては、いろいろな要件がありますが、意外に広く認められる可能性があります。

交通事故の被害者はどのような請求ができるか/ 傷害・物損事故の損害賠償請求/ 損害賠償を解決する方法/ 交通事故の解決方法を選ぶべきポイント/ 交通事故の被害者が事故現場でとる措置/ 交通事故の損害額を確実に請求するための措置/ 被害者が直接請求できないとき/ 損害賠償の交渉相手はどう決めるか/ 加害者が死亡したときの賠償請求は/ 賠償義務者が複数の場合の請求の相手は/ 賃借り車の事故の責任は誰にあるか/ 販売会社に車の所有権がある場合の責任/ 未成年者の事故の責任は誰にあるか/ 示談にはどのような効力があるか/ 示談と裁判ではどちらが有利になるか/ 交通事故の示談をする前にどのようなところを利用するか/ 交通事故の示談交渉時期はどう決めるか/ 交通事故の示談交渉前に必要な書類/ 交通事故の示談交渉中は強制保険はもらえないか/ 保険会社を示談交渉の相手とするときの心得/ 加害者が示談の交渉に応じないときは/ 示談の交渉を弁護士に頼みたいとき/ 後遺症の心配があるときの示談の進め方/ 刑事責任を示談交渉でどう利用するか/ 示談書を作成するときの注意/ 示談が成立するとそのやり直しはできないか/ 示談交渉が進展しないときはどうするか/ 示談の成立後に傷が再発したときの賠償請求は/ 示談屋や事故屋に騙されないコツ/ 示談屋が賠償金を渡してくれないとき/ 示談屋に渡したのに被害者から請求された/ 示談屋に騙されたときの告訴はどうするのか/ 調停や和解による解決の要点/ 調停や和解はどのような場合にするか/ 調停の呼出しを受けたらどうなるか/ 訴訟で損害賠償を請求するときの心構え/ 管轄裁判所と裁判手続き/ 賠償金を上手に取立てる訴訟のやり方/ 仮処分により賠償金の取立はできるか/ 訴訟費用がないときの賠償請求は/ 弁護士費用を相手に請求できないか/ 示談のときに確実に賠償金を取る方法/ 分割払いで賠償金を取るときの注意/ 示談後に会社が倒産したときの取立/ 行方不明の相手から取る方法/ 身元保証人から賠償金を取立てたい/ 強制執行で取立てるにはどうするか/ 強制執行にはどのような障害があるか/

       copyrght(c).道路と交通の豆知識.all rights reserved

スポンサーリンク