示談の前の保険金の支払
約款には、被保険者が、所定の法律上の損害賠償責任を負担することによってこうむる損害のあることが、てん補要件とされています。このことは、抽象的に損害賠償責任を負うだけでは足りません。履行すべき額(債務額)が確定することを要するものと解されます。ただし、債務額の確定があれば足り、履行までは要求されていません。
また、その債務額については,自動車損害賠償保障法に基づく責任保険の契約を締結すべき自動車の対人賠償損害については、自賠責保険金が控除され、残額が任意保険の対象となります。
したがって、任意保険は、まず債務額の確定(示談の成立)があり、さらにそれが自賠責保険金を超過する場合に支払っても
らえるわけです。これからしますと、債務額の未確定な段階(治療中のような場合)では、保険金は支払ってもらえないことになります。
しかし、原則はそうであっても、現実に治療費等がかさみ、自賠責保険も限度額いっぱい使い切ったとなると、被保険者としては、多額の出費をしながらも、保険金は支払ってもらえず、被保険者の経済的救済を目的とする賠償保険の機能をそこない、ひいては被害者保護という保険の社会的、公共的使命をも失うことになります。
そこで、保険会社ではこのような場合には被保険者に経済的負担能力がないと認められれば、自賠責保険の限度額全額をすでに使っていること、治療費等の積極的損害に限ること、被害者に扶養義務者が多数あり、被害者の受傷により他に収入の途がなく、それらの者の生活がおびやかされる場合には、最低の生活補償額もよいのではないかと考えられます。被害者側に事故発生につき過失がないか、あるとしても少ないことを条件として、制限的にいわゆる内払いを認めているようです。
もちろん、治療費その他の損害が労災保険、健康保険等他の救済手段により肩代わりしてもらえるような場合には、その方を利用すべきでしょう。
また、内払い回数もあまり頻繁となると、保険会社の内部処理も繁雑になるため、一定の金額以上を単位として運用しているようです。
被保険者が現実に修理費等賠償金の全部あるいは一部を弁済していながら、示談が成立しないため保険金が支払われない場合があります。人身事故が解決するまで物件の示談をのばすとか、被害者が不当な要求をし、それを被保険者が拒否したために起こる場合がほとんどですが、被保険者としても保険金請求がいつまでも
できないのでは困ります。
対物賠償保険の場合の保険金請求権発生の要件は、対人賠償保険と同様に損害賠償責任を負い、かつ、履行すべき額が確定することを要しますが、被保険者が現実に債務の全部あるいは一部を履行していれば、人身事故と同様に制限的に示談の成立前であっても保険金を支払ってもらえることもあります。
しかし、人身事故に比し、対物賠償保険の社会的使命といった性格は弱いので、もっぱら被保険者との問題になります。したがって、支払ってもらえる場合はごく限られた範囲になるでしょう。場合によっては「以後一切当該事故に係る保険金を請求しない」旨の念書と引換えに支払われることもあるようです。いずれにせよ、対人対物賠償保険ともに示談前の支払いについては、保険会社に事情を率直に話し、相談をしてみるべきでしょう。
対物賠償保険金が支払われる事故/ 対人賠償保険金の支払われる事故/ 賠償保険の対象者/ どのような場合に賠償保険金を支払ってもらえないか/ 他人から預かっているものを破損した場合の賠償保険/ 記名被保険者に対する賠償保険/ 従業員の自動車事故による負傷に対する賠償責任/ 自動車事故によって同居親族に傷害を与えた場合/ 相手の車の格落ち損害も賠償保険の対象になるか/ 相手の車の休車損害や代替車費用も賠償保険の対象になるか/ 相手の車にも不注意のある場合の賠償金の支払/ 相手車との衝突で第三者の物件を損壊した場合の賠償責任/ 争訟費用も賠償保険の対象となるか/ 対人賠償保険で支払われる損害の範囲/ 好意同乗者に対する保険の適用と共同不法行為の決済方法/ 過失相殺される場合の自賠責保険と任意賠償保険との関係/ 搭乗者傷害保険金が支払われる事故/ 搭乗者傷害保険の保険金の算出方法/ 搭乗者傷害保険金の支払われない場合/ 搭乗者傷害保険を貰った時は賠償請求金額を減額されるか/ 事故が発生した場合の一般的義務/ 事故が発生した場合の各担保種目別の当面の処置/ 示談の前には保険会社の承認が必要/ 交通事故の示談書の内容/ 保険金の支払い請求権者/ 交通事故被害者が直接保険金を請求する場合/ 示談の前の保険金の支払/ 交通事故を対象とする傷害保険の種類/ 傷害保険でいう身体の傷害/ 交通事故傷害保険の対象となる事故/ 死亡保険金の支払われる場合/ 後遺障害保険金/ 医療保険金/ 傷害保険を申込むときの問題点/ 傷害保険が重複した場合の処理/ 傷害保険金が支払われない場合/ 第三者から賠償金を受領した場合の傷害保険金/ 傷害保険の請求手続き/ 生命保険と傷害保険/ 労災保険/ 通勤途中の電車での事故/ 出張の帰路の際に知人の車に便乗している間の事故/ 従業員の慰安旅行中の事故/ 労働者の重大な過失による災害も労災保険の対象となるか/ 第三者行為災害の意義/ 労働保険の給付と損害賠償や自賠責保険との関係/ 労災保険給付にあたっての加害者からの賠償の控除/ 求償や控除の範囲/ 同僚労働者の加害の場合に求償権を行使しない場合/ 示談と労災保険給付の関係/
copyrght(c).道路と交通の豆知識.all rights reserved